ブログ・副業・お小遣い稼ぎ

ブログ・副業・お小遣い稼ぎ関連の情報をまとめます。

最新記事一覧

MENU

Amazonのタイムセールの種類について


今回はAmazonで定期的に開催される

『タイムセールの種類』についてまとめたいと思います。

 

 

 

Amazonのタイムセールの特徴

Amazonのタイムセールは、実は4種類存在します。

その違いを以下で簡単に記載しますので参考にしてみてください。

 

数量限定タイムセール

Amazonのタイムセールで最も一般的なのが

この『数量限定タイムセール』です。

購入できる数に制限がありセール時間もほとんどの場合8時間以内に終わってしまうのが特徴です。

しかし、数量限定タイムセールでは40%以上割引になることもおおく、半額以下で購入できることもめずらしくないので、少しでも安く手に入れたい商品があるときは定期的にチェックすることをオススメします。

 

特選タイムセール

24時間限定で行われるセールで、

メーカーごとに複数の商品が対象になることが多いので

「このメーカーの商品しか買わない!」と決めている方に便利なセールになっています。

ただ、割引率は20%前後となっているのでそれほど安くはありません。

「無いよりはマシ」程度の気持ちで利用するのが良いと思います。

 

在庫処分セール

名前の通り在庫処分対象になっている商品が安く手に入るセールです。

正直セールとは名ばかりのもので割引率はそれほど高くありませんし、型落ちした商品ばかりなので基本的にはスルーしておくのが無難だと思います。

 

 

prime会員限定セール

AmazonPrimeに加入しているユーザを対象に開催されるセールです。

このセールでは大手メーカーの商品も割引になることがあり、

会員限定ということもあり通常のセールよりも割引率が高くなっています。

 

 

 

セールを活用するには

 

目的を決めておく

セールは内容によって対象になる商品や時期がことなります。

3月ころであれば「新生活応援」ということで新社会人向けのアイテムがやすくなったり、12月であれば子供のおもちゃなどが安くなります。

 

自分が欲しいものがセールになりやすい時期を把握しておきましょう。

 

Amazonプライム会員になっておく

プライム会員になっておくと一般の参加者よりも

はやくタイムセールに参加することができますが、

大型の割引セール「プライムデー」に参加するためには加入が必須となっています。

 

年会費に5000円弱ほどかかりますが、

Amazonの買い物での送料が無料になるので普段からAmazonを使用しているのであれば加入しておいて損はありません。

 

ほしいものリストに登録しておく

欲しいものリストに商品を登録敷いておくと、

タイムセールなどで値段が下がった時に通知してくれるので便利です。